2024振袖思い出つくり

家庭や経済的な理由で成人式を含め一度も振袖を着ていない方に、
振袖を来て写真をたくさん撮り、思い出に残してもらう一日です。
20代から50代の方が参加されました。

小物など一切準備の必要がなく手ぶらで会場に来ていただきます。
たくさんの振袖の中から好きな振袖を選び、それに合わせて帯や半襟、帯締め帯揚げを講師や着付けボランティアの皆さんとコーディネートしていきます。

メイク、ヘアセットも好きな色や着物に合わせます。
自分で選んで決めることは、とても大切なことで自尊心も高まります。
プロのメイクとヘアセットで緊張していた顔も笑顔になります。

着付けをしていただき、帯は一人一人違う帯結びで一段と華やかになります。
写真ボランティアの皆さんによる、スタジオ撮影と歴史的な館内(今回は豊平館)での撮影ではたくさんのポーズをしてモデルのようです。
台紙に記念写真は当日すぐにお渡しします。

画像データーとスナップ写真は後日個別に郵送をいたします。

講師や美容師、ボランティアスタッフで総勢21名
準備も大変ですが参加された方の笑顔が何よりです。
ご協力いただきました皆さまありがとうございます。
ご協力
開田きもの教室
フォトボランティア ポレポレ

この事業は「さぽーとほっと基金」の助成事業です

感想
着物を着たのは七五三以来なので大変貴重な経験でした。
自分に自信がなく不安の方が大きかったのですが、メイク、ヘアセット、着付けの際に「かわいい」「似合う」と声をかけていただき、大変助かりました。母も満足そうです。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA